[ おしらせ ]
・制作物リスト Work Listsを更新しました 2025.10.22
・ウェブサイト制作をお手伝いしています。イミグレーション・ミュージアム・東京 2025.10.01
・ウェブサイト制作をお手伝いしています。すみだ川アートラウンド 2022.07.11
・ウェブサイト制作をお手伝いしています。PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ 2022.03.28

Twitterでのお知らせはこちらから→ https://twitter.com/okazawarina



岡澤 理奈 RINA OKAZAWA

>>メールを送る E-mail
>>制作物リストを見る Work Lists
 
 
インタフェースデザイナー Interface Designer:ひと・もの・ことをつなぐ仕事
コミュニケーション(情報の伝達)をスムーズにしたり魅力的にしたりすることに
尽力する仕事



仕事の内容:アイデアもしくは実作による、コミュニケーション上の問題の解決
具体的な仕事の内容:主に、ウェブサイトデザインやグラフィックデザイン。あと教育。

得意技:中小規模のウェブサイトのマネジメント/コンサルティング/構築
得意分野:グラフィックデザイン/情報の整理整頓/文章を書く/搬入搬出

特別な知識:書籍の流通や分類について/新刊情報/現代美術の作品集について/文学(特に、現代詩とウリポ)

その他の仕事:美術作家/装幀家/ブックソムリエ/非常勤講師/アートディレクター   

受賞歴:
第十六回文化庁メディア芸術祭 アート部門 優秀賞
  BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW  SOL CHORD前田 真二郎/岡澤 理奈)
 


経歴:
成安造形大学造形学部デザイン科情報メディア群
印刷クラスグラフィックデザインコース 卒業

岐阜県立情報科学芸術大学院大学(IAMAS)
インタラクティブメディア研究領域
メディア表現修士課程 修了(2003年度情報科学芸術大学院大学特別給費生)


職歴:
成安造形大学 デザイン科 非常勤講師 ウェブ、グラフィックデザイン担当  2004 -
同志社女子大学 情報メディア学科 嘱託講師 ウェブ、グラフィックデザイン担当  2004 -
嵯峨美術大学 デザイン学科イラストレーション領域 非常勤講師 ウェブデザイン担当  2020 -
MEDIA SHOP デザイナー  2004 - 2009
SOL CHORD アートディレクター 2004 -
個人事務所(岡澤理奈事務所) 2007 -
CAT REMIX 顧問  2010 - 2015
Erde press エルデプレス 代表  2015 -





書籍装幀の記録 [一部・敬称略]

2025年に取り組んだ装幀
『リワイルディング 生態学のラディカルな冒険』 ポール・ジェプソン,ケイン・ブライズ 著 勁草書房
『子規に至る:十九世紀俳句史再考』 秋尾 敏 著 新曜社
『どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと』 内田樹 著 草思社
『無駄骨を折る 今日を生きるための禅の言葉』 横田南嶺 著 草思社
『貨幣の記号論:混淆する価値と意味ともの (叢書セミオトポス)』 日本記号学会 編 新曜社
『境界で息をする:旅する研究者の自己エスノグラフィー』 蔡 芢錫(チェ・インソク) 著 新曜社
『世界のかなしみ――『苦海浄土』全三部試解』 髙山花子 著 月曜社



・佐々木中
「切りとれ、あの祈る手をー〈本〉と〈革命〉をめぐる五つの夜話」
 2010.10.22発売   [特設ページ] [Amazon]
「足ふみ留めて アナレクタ1」 2011.3.18発売   [特設ページ] [Amazon]
「定本 夜戦と永遠」上・下  2011.6.4発売 [特設ページ] [Amazon] [Amazon]
「この日々を歌い交わす アナレクタ2」 2011.6.22発売 [特設ページ] [Amazon]
「砕かれた大地に、ひとつの場処を アナレクタ3」 
 2011.10.26発売 [特設ページ] [Amazon]
「しあわせだったころしたように」 2011.11.5発売 [特設ページ] [Amazon]
「晰子の君の諸問題」 2012.7.26発売 [特設ページ] [Amazon]
「この熾烈なる無力を アナレクタ4」 2012.8.21発売 [特設ページ] [Amazon]
「夜を吸って夜より昏い」 2013.3.18発売 [特設ページ] [Amazon]
「踊れわれわれの夜を、そして世界に朝を迎えよ」 2013.8.8発売 [特設ページ] [Amazon]
「らんる曳く」 2013.11.18発売 [特設ページ] [Amazon]
「短夜明かし」 2014.08.22発売 [特設ページ] [Amazon]
「仝 selected lectures 2009-2014」 2015.02.06発売 [特設ページ] [Amazon]
「戦争と一人の作家」 2016.02.29発売 [特設ページ] [Amazon]
「万人のための哲学入門 この死を謳歌する」 2024.11.15発売 [特設ページ] [Amazon]


・フリードリヒ・ニーチェ 著 佐々木 中 翻訳
「ツァラトゥストラかく語りき」 2015.8.5発売 [特設ページ][Amazon]

・いとうせいこう
「想像ラジオ」  2013.03.02発売  [Amazon]
「存在しない小説」  2013.11.26発売  [Amazon]
「鼻に挟み撃ち 他三編」  2014.05.02発売  [Amazon]

・いとうせいこう・佐々木中 共作「Back 2 Back」
 2012.02.23発売 [特設ページ] [Amazon]
 ※本書籍の著者印税すべて、および装幀料、出版社の売上の一部は、Civic Force 及び
  あしなが育英会に寄付されます。


・管 啓次郎、野崎 歓 編「ろうそくの炎がささやく言葉」  2011.8.8発売
 [Amazon]  ※本書の売り上げの一部は「東日本大震災」復興支援のために
 寄付させていただきます。 よろしくお願いします。


・管 啓次郎
「コロンブスの犬」 (河出文庫)  2011.10.5発売 [Amazon]
「狼が連れだって走る月」 (河出文庫)  2012.1.7発売 [Amazon]

・H・V・クライスト「チリの地震 クライスト短篇集」 2011.8.8発売(新装版として)
 [Amazon]

bibliotheca hermetica 叢書
・榎本恵美子「天才カルダーノの肖像: ルネサンスの自叙伝、占星術、夢解釈」
2013.7.31発売  [Amazon]
・菊地原洋平「パラケルススと魔術的ルネサンス」2013.12.19発売 [Amazon]
・アンソニー・グラフトン「テクストの擁護者たち: 近代ヨーロッパにおける人文学の誕生」 2015.8.20発売  [Amazon]
・山田俊弘「ジオコスモスの変容 :デカルトからライプニッツまでの地球像」 2017.2発売  [Amazon]
・ローレンス・M・プリンチーペ「錬金術の秘密 再現実験と歴史学から解きあかされる「高貴なる技」」 2018.8発売  [Amazon]



コンピュータ関連技術:
HTML/CSS、JavaScript、PHP、基礎的なJAVA、
illustrator、photoshop、Indesign、dreamweaver、
Flash;Actionscript、
電子工作も基本的なものならば可能